2018年06月04日

【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】



こんにちは。フロントやなぎです。


昨日のつづきですd(^_^o)

【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】
【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

雷電像の後ろにはしっかりと展示コーナーが設けられています。

雷電の生い立ちや、逸話が決して広いとは言えない展示スペースの中に凝縮されていました。

私も小学生の頃調べて発表したりしたことを思い出しました。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】
【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

さて、肝心の売り場です。旬の野菜の他に普段スーパーでは見かけないような

「ミニ白菜」や「わさび菜」などを見かけました。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

紫のアスパラ!?サラダにも彩レパート増えますね!


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】
【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

コールラビーってなんだろう…売り切れでした。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

そう、夕方にはもうこんな感じなのです。(最初の方の写真はお昼頃撮られた写真です)


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

その他、雷電の草履をモチーフにしたわらじ焼き(これは食堂で食べることができます)や


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

手作りスコーン。食べ応えがありそう!


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

なんかすごいでっかいおせんべい!(◎_◎;)!!


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

みそくるみ饅頭。これは見かけたことがありません!!


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

「クルミの健康は1日にして成らず」

ん? 健康のためにクルミを毎日食べようということでしょうか。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

周辺地域のお米がここに集結しているようです。
程よい量なので数種類を買って比べてみるのもいいですね。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

東御市の有名なアトリエ・ド・フロマージュのチーズや飲むヨーグルトもここで手に入ります。


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

もちろん、OH!LA!HOビールも絶対お買い上げくださいませ♪


【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】
【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】
【道の駅情報】雷電くるみの里【その2】

最後に食堂。

珍しい定食がたくさんでどれにするか悩むこと間違いなしですよ:(;゙゚'ω゚'):

丸子のあさつゆのように生鮮に特化しているのもまたいいですが、取り扱っているものは非常にバランスに優れた道の駅だと思いました。

何よりロケーションもいいですしねd(^_^o

ばやしくん特集のあおき道の駅といい、工夫して個性を出していますねー

道の駅だけを巡ってみるのも面白いかもしれません。笑

それでは!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


クリック応援よろしくお願いします!!





同じカテゴリー(周辺観光案内)の記事画像
「温泉むすめ」始まりました!
【別所温泉】花見イベントが開催されます!
別所愛染さんアイテムは18日から!
上田城千本桜まつりのご案内です。
工場見学の割引券をいただきました。
氷灯ろうは本日まで!
同じカテゴリー(周辺観光案内)の記事
 「温泉むすめ」始まりました! (2025-04-18 15:59)
 【別所温泉】花見イベントが開催されます! (2025-04-06 17:17)
 別所愛染さんアイテムは18日から! (2025-04-04 16:00)
 上田城千本桜まつりのご案内です。 (2025-03-22 18:23)
 工場見学の割引券をいただきました。 (2025-02-23 18:37)
 氷灯ろうは本日まで! (2025-02-11 16:20)

Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 20:37│Comments(0)周辺観光案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
上松や やなぎ&ばやし
上松や やなぎ&ばやし
信州別所温泉にある「ひとり旅歓迎の宿 旅宿上松や」です。
ブログ担当は、フロント柳澤&若林が更新していきます!
当館でのイベントや、お得情報、上田市や長野県の観光情報などをお伝えしています。ご意見があればコメントいただけたら嬉しいです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人
アクセスカウンタ