2023年06月23日

別所のお食事処マップ


こんにちは。ばやしです。

ご案内で使っている別所の飲食店マップが古くなったので、簡単にですが作り直しました。


画像クリックでPDF版に移動します

昼食を食べられるお店は多いのですが、ご夕食を食べられるお店はかなり限られてしまいます。

居酒屋「桂」さんと「焼匠正宗」さんは満席の場合もありますので、お出かけ前に空き状況をお電話でご確認いただくようご案内しています。

また、別所にはお弁当を買えるコンビニなどもありません。

とくに朝食なしプランの場合、朝食は上田市街の店舗でお買い求めください。

では。



いつも応援いただきありがとうございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:28Comments(0)できごと周辺施設紹介

2023年05月18日

別所温泉食べ歩きスポット!?

こんにちは。もりです。

別所温泉に新しく食べ歩きスポットがオープンします!
それは・・・

はちみつとバームクーヘン専門店 「いとしのハニー」 です!



こちらのお店は別所温泉ではおなじみの老舗饅頭屋「鎌原まんじゅう」さんが経営し、新しいブランドとして
この度5月20日土曜日オープンします!
場所は別所温泉駅から上松やに向かう道沿い。
お店の旗が立っているのでわかりやすいかと思います!

実は私、バームクーヘンが大好きなんです!笑
会社のスタッフもみんな「美味しいっ!」って食べてました。
普段あまり表情を変えない、当館の孤高のデザイナー・バヤシさんも
密かにまんべんの笑みを浮かべ食べていたのを、わたしは見逃しませんでした。


実は車で通りすぎる時、「なんのお店だろう」っていつも気になっていたんです・・・
今回、プレオープン中ということでおじゃましてきました!
お店は新しく明るい感じで入りやすい感満載。
店員さんもフレンドリーでバームクーヘン愛が伝わってきます!

「バームクーヘン」これから、マイブームになりそうです。
モリモリ食べたいと思います。



  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:26Comments(0)周辺施設紹介

2021年06月06日

【地酒】栄屋さんリニューアル!


こんにちは。ばやしです。

宿の地酒選びは、いつも酒屋「栄屋」さんにお世話になっています。

このたび栄屋さんの別所店が、北向観音のそばに移転されました。


旧「ますや」の文字はそのまま



栄屋さんは鹿教湯温泉の酒屋で、別所は2号店です。

中松屋さんの隣、北向観音向かいの旧ますやさんを改装されました。

前は将軍塚のそばでしたが、観光に便利な場所になりました。




6月5日現在 地酒は鹿教湯から追加中だそうです


佐久・伴野酒造さんのBeau Michelleと澤の花

上田や佐久の地酒をはじめ、信州各地の地酒が置いてあります。

店主さんがおいしいと思った地酒にこだわって集められていて、ときに珍しい地酒にも出会えます。



有料の試飲コーナーもあります。

専用コインを買うと試せるそうで、コロナの非接触に合わせているそう。

気になる方はぜひお試しください。


大通りでは久しぶりの新店舗です。

散策の途中で、信州の地酒を選んでみてはいかがですか?

では。



いつもブログを応援いただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


旅館・ホテルランキング

別所線みらい応援プロジェクト
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 12:08Comments(0)周辺施設紹介

2020年04月19日

いよいよ外湯にも及んできた




こんにちは、やなぎです。


なんとついに本日19日から来月5月6日まで外湯(大湯・大師湯・石湯)とあいそめの湯が休業となってしまいました。





これは観光客の方のみならず、というか地元住民にとって大きな痛手・・・


温泉浴室内では環境的に感染しづらいと言われており、現時点でクラスターの発生はほぼない状況です。


しかし、県内でも感染者が増加していることに加えて、この度の「警戒宣言」。やむなく休業に至ったようです。


みんな温泉入れなくなってどうするんだよーと嘆きたいのは山々かと思いますが、これも皆さんの命がかかっていることなので暫くは我慢ですね・・・


ただ、こういう場所って単純に温浴するわけではなくてコミュニティを形成する場でもあるわけですから、翻って精神衛生が悪くなるんだろうなと思います(~_~;)単身ご高齢の利用者も少なくないので。



朝から暖簾がしまわれている石湯。


一刻も早く収束することを願うばかりです。


また、当館に関しても従来通り、ご入浴のみのご利用は受け付けておりません。ご了承くださいませ。


それでは。


ブログランキング投票よろしくお願いします!
1日1クリックしていただくだけでポイントがつきます('ω')ノ

↓↓↓↓    ↓↓↓↓   ↓↓↓↓


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


旅館・ホテルランキング

別所線みらい応援プロジェクト  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 13:30Comments(2)周辺施設紹介

2020年02月12日

【別所温泉】ないです!!【コンビニ】



こんばんは、やなぎです。


今年見られなかった光景。





凍る湯川!!


ついに冬っぽい感じを別所温泉で見ることができました。笑


また暖かい日に戻っていくそうですのできっと融けてしまうのでしょうね( ; ; )


さて、以前もお知らせしたことがあるコンビニの件なのですが改めてご案内させてください。


別所温泉にはコンビニというものがありません!!!!


以前はローソンがあったのですが・・・正直私たちからしても本当に不便で仕方ありません(^_^;)


別所温泉から最寄りのコンビニは5キロ離れたファミリーマートです。





最早最寄とも言い難い・・・


セブン派の方は手前(上田市街側)850mの位置にあります。


お車でお越しの方は必要なら事前にお立ち寄りいただくことをお奨めいたします。


電車でお越しの方は上田駅構内2階にセブンイレブン、お城口出て左側にローソンがあります。


みなさんどうかご了承くださいませm(._.)m


別所温泉にコンビニ戻ってこないかなあ・・・


それでは。



↓1日1クリックよろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村



旅館・ホテルランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:45Comments(0)周辺施設紹介

2019年09月16日

9月16日は「マッチの日」



こんにちは、やなぎです。


今日は敬老の日ですね。お客さまの中にもご家族でおじいさま、おばあさまをお連れになっていらっしゃる方も多く見られます。


さて、もうひとつ。実は、、


マッチの日でもあるよ。


と渡辺さんから聞きました。


なんでも1948年(昭和23年)、それまで配給制だったマッチの自由販売がはじめて認められた記念として制定されたとのこと。


マッチといえば、旅館にも灰皿の上に置かれていたりするものでしたが、


最近はどうでしょうか…?喫煙室が減るにつれて見なくなった気がします。


当館でも唯一マッチが手に入る場所が





↑こちら。1Fロビーのエレベーター前です。





喫煙されたり、記念として持ち帰る方もいらっしゃいます。


今や古くなってしまったロゴが入っていますが、在庫はたくさんあります。欲しい方はお気軽にお持ちになってくださいね。



↓こちらの画像をそれぞれ1日1回ずつ押していただくとランキング投票になります!
 応援よろしくお願いしますm(_ _)m



にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


人気ブログランキング  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 16:51Comments(0)周辺施設紹介

2019年04月26日

【外湯三湯】5月「3日」は菖蒲湯!


こんにちは。ばやしです。

5月5日は端午の節句。

兜飾りを置いたり、菖蒲湯に浸かる伝統の日です。

別所の外湯三湯では、ひと足早く5月3日に菖蒲湯を行います。



少し日程が早いのは、GWで大勢の方に楽しんでいただくためでしょうか。

別所が春一番賑わう時期でもあるので、ご散策のついでにいかがですか?

いずれの外湯も通常通り150円でご入浴いただけます。

タオル類は別購入になるので、旅館のタオルセットをお持ちくださいませ。

地元の人が当たり前に挨拶を交わす外湯文化。

ぜひこの機会にご体験ください。

では。



┌★ ブログランキング ★ 1クリックありがとうございます!
└──────────────────────────


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


↓こちらのランキングサイトへの投票(クリック)もよろしくお願いします!


人気ブログランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:38Comments(0)周辺施設紹介

2019年04月03日

別所温泉駅の小工事(その後)


こんにちは。ばやしです。

先日、プチ工事していた別所温泉駅ですが、





券売機まわりがすっきりと、スタイリッシュになりました。

有人改札のスタイルは相変わらずです。

SuicaやPASMOも使えませんのでご注意を!

細かい所を整えて、桜シーズンを待っています。



沿線もところどころの駅に桜が植えられ、車窓を彩ってくれます。

上田の桜、お城の枝垂れ桜は咲いたようですが、今年は予想外にゆっくりですね・・・。


春の上田へ、電車に揺られてお越しください。

では。


┌★ ブログランキング ★ 1クリックありがとうございます!
└──────────────────────────



にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


↓こちらのランキングサイトへの投票(クリック)もよろしくお願いします!


人気ブログランキング


  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:20Comments(0)周辺施設紹介

2019年03月22日

別所温泉駅の駅舎が…



こんにちは。フロントやなぎです。


お客様を別所温泉駅まで送迎していると…


構内





なんと券売機のところが工事中になっていました!





券売機の入れ替えのため、今月25日までは券売機で切符を買うことができないそうです(´・ω・`)


でも袴姿の駅長さんから直接切符を買うことができる素晴らしい機会なので、ぜひこの基調な経験をお楽しみいただければと思います!!





それでは!!


┌★ ブログランキング ★ 1クリックありがとうございます!
└──────────────────────────



にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


↓こちらのランキングサイトへの投票(クリック)もよろしくお願いします!


人気ブログランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 09:29Comments(0)周辺施設紹介

2019年02月16日

【栄屋別所温泉店】別所でこだわりのお酒が買える!


こんにちは。ばやしです。

今朝はわりあい暖かな陽気でした。

さて、最近日本酒を尋ねられたときにお世話になっているお店があります。



別所温泉街、将軍塚観光駐車場の向かいにある酒屋「栄屋」さんです。

もともと鹿教湯温泉にお店がありましたが、新たに別所温泉にも出店されています。




店内には日本酒・ワイン・果実酒など、信州産を中心にお酒がずらりと並んでいます。

上松やでは取り扱いのない信州銘醸「瀧澤」「醲献」などレアなお酒もあり、またいくつか日本酒の試飲もできるお店です。

店員さん自ら呑んで選んだというだけあって、品ぞろえはお土産探しにも安心のクオリティ。

上松やから歩いて7分ほど、別所温泉駅に向かう道から20mほど細い道に入ったところにあります。



上松やにないよ!というお酒も、ここなら手に入るかも?

お土産に信州のお酒を贈ろうかな、という方におすすめです。ぜひお立ち寄りください!

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

↓こちらのランキングサイトも応援よろしくお願いします!

人気ブログランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 10:41Comments(0)周辺施設紹介

2018年12月06日

別所温泉に来たら意外(!?)と食事とお酒が美味かった件について。



こんにちは。フロントやなぎです。


観光協会が、とてもわかり易い飲食店案内を作ってくれましたよ!!











お店の店主さんの顔がちゃんと載っていて、どんな雰囲気かやイチオシメニューがあるのがわかるので、そこがまた今までのマップと違いますね♪♪


私のおすすめは桂さんです!お酒が好きな方にはおすすめですよ~♪



この地図は別所温泉駅や、当館で手に入れることができますのでぜひゲットしてしてください(゚∀゚)


それでは!


∽∽∽∽∽人気ブログランキング∽∽∽∽∽
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


クリックをよろしくおねがいします(*´ω`*)♡



人気ブログランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 16:45Comments(0)周辺観光案内周辺施設紹介

2018年11月27日

【12月】大湯臨時休業日のお知らせ


こんにちは。ばやしです。



別所に3つある外湯のひとつ、大湯。

上松屋からは歩いて10分ほど離れますが、外湯で唯一露天風呂があるため、根強い人気があります。



12月3日(月)~12月5日(水)まで、大湯は設備工事のため休業します。

期間中、残りの石湯・大師湯は通常営業しています。

外湯巡りをされる際は、ご注意をお願い致します。


外湯はそれぞれ朝6時~夜22時まで営業していて、入場は21:30頃まで可能です。

各湯とも、1回150円でご利用いただけます!

タオルなどはありませんので、客室のものをご利用くださいませ。


では!



にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

クリック応援よろしくお願いします!


旅館・ホテルランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 09:53Comments(0)周辺施設紹介

2018年10月29日

下駄を焼いてみた!



こんばんは、フロントやなぎです。


もうこんな時間になってしまいました^^;


水沢さんが下駄を新調してくれました!








上松屋の焼印、こんがりいい匂いです。笑


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

  

Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 20:23Comments(0)周辺施設紹介

2018年05月31日

なんかいる!!!ファミリー旅行は道の駅あおきへ!

こんにちは。ばやしです。

渡辺さんにあるものを紹介され、青木村の道の駅に行ってきました。

道の駅あおきは別所温泉から車で15分ほど、別所温泉に一番近い道の駅です。
国宝大法寺にも近い位置にあります。

昨年から大規模なリニューアル工事が続いていて、最近メインの建物の工事が完了しました。



建物はコの字に物産館、食事処、情報センターが並んでいます。

物産館では青木村の農産物を中心に、東信地区の名産品が並んでいます。
秋になるとキノコ類、特にマツタケが店頭に並ぶので、地元住民の間でも評判のいいお店です。
当館の朝食でお出ししている梅漬け「あまもっくり」も、ここのお母さん達から仕入れています。

真ん中には食事処が。
お昼時は様々なランチメニューが並び、それ以外の時間はソフトクリームが販売されています。



きちんとご当地ソフトクリームも用意されています。
「コンパラ(なつはぜ)」は青木村の特産だそうで、ブルーベリーのような黒い実をつける低木の植物とのこと。



色はこんな感じです。
食べると一口ごとにやさしい酸味が口に広がり、皮のプチプチ感と相まってとても爽やかです。
初夏から夏にかけての蒸し暑い時期、気持よくすっきりさせてくれます。



そして情報施設「ぷらっと家(ホーム)あおき」。
観光情報だけではなく、青木村には昆虫館があり、収集された昆虫やその生態が展示されています。
別所もフロントにクワガタが来るくらいですからね・・・。



広い休憩施設もあります。
アイスクリームもここでゆっくり食べられますね・・・って



いた。

渡辺さんから、このペッパー君を紹介されて参りました。
人が誰もいない間は「誰か僕と遊んで~!!」と訴え続けています。
胸元のタブレットで質問を入れると、表情豊かに答えてくれます。



面白いなと思ったのは、ただしゃべるだけではなく、写真もしっかり使って目から情報が手に入ることでした。ロボット相手に「へえー」となれるのは、こういう工夫があるからなんでしょうね。
「僕と遊ぶ」なんて機能もあるので、遊び相手にもぴったりです。



道の駅の向かいには広場が整備されていて、かなり本格的なアスレチックも置いてあります。
この日は雨でガラガラでしたが、晴れていると子供たちでかなり賑わうそうです。
旅館で時折「近くに公園はありますか?」とファミリーの方から問い合わせを受けますが、この道の駅なら楽しめますね。


今は場所的に外れた位置にある道の駅ですが、将来的には上田と松本を結ぶ新バイパスの沿道になる予定です。
相当な先見の明をもって建てられたのでしょう、ペッパー君といい、青木村の本気がにじみ出ています。



バイパス工事はまだまだ先ですが、沿道の改良工事は今日も進んでいます。
道がつながったとき、この道の駅が東信地区の玄関口として発展することを願ってやみません。
お車でお越しの方、お時間のある方はぜひお立ち寄り下さい。

では!



にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村


アオキノコちゃん、義民なの・・・。


人気ブログランキング


  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:58Comments(0)周辺施設紹介

2018年05月10日

秘密の泉



こんにちは。フロントやなぎです。






上松屋旅館と謎の泉。





私も今日初めて知った場所なんですが!!


こういう場所にあって、実は一応温泉が流れてきています。


しかもちゃんと検査も行っています。笑





うーん、お客様をご案内するには難しいな…





水沢さんが定期的に掃除をしてくれます。


ありかを知りたい方は私にお申し付けくださいね。。。


それでは。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

クリック応援よろしくお願いします~


旅館・ホテルランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:01Comments(0)周辺施設紹介

2018年02月24日

部屋の名前が気になりますか?




こんにちはフロントやなぎです。


最近は外に出ていると顔が火照ってくるような1日です。別所温泉にお越しの際はスキンケアを大事にしてくださいね^^;



今回は当館の施設のご紹介をひとつ。





湯端館の部屋の前に飾られている土器。


これは長野県の村の名前がそれぞれの部屋名になっているんです(^^)/


長野県のどの辺りにあるのかもわかります!





たまに「俺の名前は坂井じゃないんだけど…」って、そうですよね^^;





中には合併をしてなくなった村もあります。(松本市になりました)





この部屋はレディースルームですが、これはなんと読むでしょうか?





「戸隠」は忍者の村( ・`ω・´)☆





真田戦国部屋はこれですし…





変わって御坂館は「上田」や、





え、なんで?と思う地名の数々。長野にも上田にも関係ないやんっ!





北海道。


これらを見て社長がどんな理由で名前を決めたのか分かった方はすごいです。笑


正解は国際会議観光都市名!


観光庁長官が国際会議観光都市として認定する制度で、国際会議や学会開催の施設、宿泊施設などのインフラ、ハード面やコンベンションビューローの有無、フォロー体制などのソフト面が整備されており、国際会議や学会などMICEの振興に適すると認められる自治体(市町村)を、国際会議観光都市として認定する。 日本政府観光局(JNTO)が、国際会議などの誘致及び開催支援などを体系的に行う。…引用http://mice-japan.alexis.jp/about_mice_City.html


といった感じでして、上田市もそのひとつなんですよね!


いつか上松屋旅館でも国際会議を催せるようにという願いを込めたそうです。


そういった小ネタも旅館に点在しておりますので色々と見てみてくださいね。



それでは!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:11Comments(0)周辺施設紹介

2018年02月09日

寂しくなったら銀座へ行こう。アンテナショップで信州を探せ!

信濃恋しか武蔵恋しか。
こんにちは。ばやしです。

信州暮らしも長くなると、ホームシックならぬ信州シックに駆られます。
高層ビルに上がれは、自然と目が浅間山を探していたり。
信州そば屋を見かけてはニヤニヤしたり。

皆様それぞれに故郷があるかと思います。
都会でそんな望郷の思いを感じた時、皆様はどこにいかれるのでしょうか。

とりあえず、信濃恋しとなった方にはこちらをおすすめします・・・。



華の銀座の交差点。銀座駅A1出口から徒歩1分。



ここに長野県のアンテナショップ、銀座NAGANOがあります。
県全土の銘品と観光情報がそろう、東京の信州です。
1階はバーとお土産店、2階は観光情報センターになっています。
商談会でも「うちの品は銀座NAGANOにあるよ!」と自慢されるほど、信州お土産界にとっては晴れ舞台でもあります。

意外と混んでいるので躊躇もしましたが、店員さんに許可をいただいて少し写真も撮りました。
上田のものはあるでしょうか。



嗚呼、みすず飴、みすず飴。
信州土産の王道ですが、上田のものと知ってからはとても愛着が湧きました。



この日の一押しは信州ジビエだそうです。
隣から「今流行ってるわねー」とマダムの方々。
旅館でもやってみるかな・・・。



南信州の市田柿に・・・




我らが塩田平・若林醸造さんの甘酒もありました。
これを見ると、別所温泉駅の待合室が思い出されてぐっときます。



そして首都圏では貴重な「牛乳パン」が買えるお店でもあります。
牛乳仕立ての柔らかいパンに、たっぷりのクリーム。
クリーム!クリーム!




店内をぐるっと巡って信州成分を取り込んでから、上田のお菓子セットを買って帰りました。

上田みどり大根をはじめ、郷土野菜も販売されていました。
このお店にいる間は、心が信州の緑に囲まれている気分です。

東京を歩いていると、あちこちに各地のアンテナショップがあるのに気づきました。
もちろん全国へPRという力強い目的があるのでしょうが、ふと日常の中に地元を呼び込むような、なつかしい時間の使い方も提供してくれているのかなと感じました。
信州のアンテナショップは銀座の真ん中!ぜひ訪ねてみてくださいね。
銀座NAGANO様のホームページはこちら
では!


いつも応援ありがとうございます!
いざ上田!

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村



人気ブログランキング
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 12:16Comments(0)周辺施設紹介

2018年01月26日

「まるまどりーむ」もこの春まで。冬は別所線もご利用ください!

こんにちは。ばやしです。

今日はきれいに晴れました。


雪もかなり溶けてきています。
それでも日陰には凍結した箇所がございますので、
お足もとにお気をつけてご旅行ください。


先日、売店で扱う雑貨類を増やしたいなと思い、
別所駅で駅長さんと別所線グッズの話をしていると、
「グッズを売るのはいいけど、まずは電車に乗ってくれるように」
と怒られました。
はい、その通りです。

上田電鉄別所線。
別所温泉の旅館にとって、生命線ともいえる路線です。
東京の東急電車を譲り受けて使っているので、
駅で赤帯を見たお客様に「地元の!」と喜ばれます。



人気ポイントのひとつは多彩な電車。
かつては「丸窓電車」と呼ばれる小さな電車が走っていたそうで、
今はそのラッピングをまとった「まるまどりーむ号」が人気を集めています。
丸窓電車も別所駅に保存されてますよー!



ただ上田電鉄の発表によると、このうち初代の「まるまどりーむ号」が今年5月に引退してしまうそう。
別所を代表する電車、乗るなら今のうちです。

駅が魅力的なのも別所線の人気ポイント。
有名な別所温泉駅、八木沢駅はもちろんのこと、小さな駅ごとにフォトジェニックです。





当館でも少しでも別所線に興味をもっていただこうと、
先日から1階ロビーに別所線読本を入れました。

月替わりの時刻表と合わせて、ご覧いただけたら幸いです。

最新の新幹線から小さなローカル線へ。
たまには上田で電車旅しませんかー?

では!



いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 20:28Comments(0)周辺施設紹介

2017年10月18日

おおきなのっぽの。


こんにちは。ばやしです。


武屋御殿のふたつの甲冑。

昌幸公のうしろに、それはあります。



飾り雛に囲まれてひっそりたたずむ、



振り子時計。


武屋(たけや)の名前の由来になった、

かつてのここ、「旅館たけや」で使われていた時計です。

旅館閉店以来動かなくなっていましたが、

武屋御殿としてのリニューアルを期に、

また動き始めました。



閉館前にぜんまいを巻く。

古いものでときどき止まってしまいますが、

気長に付き合っています。

甲冑の向こうからボーンボーンと響く、

かつての旅館のおもかげ。

機会があったら、耳を傾けてみてくださいね。




足元には、上田ねぷたの一部もありますよ。



いつもコメント、応援クリック、イイネありがとうございます!!
ランキング好調です。おかげさまでございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村

  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 20:46Comments(0)周辺施設紹介

2017年09月19日

まるふじさん つづき


おはようございます。フロントやなぎです。


前々回のまるふじさんの続きになります。





み、見ただけで美味しそうなおつまみのメニュー(*_*)食べたい!飲みたいけれど
仕事中のため今回は泣く泣く断念しましたicon10






イートインコーナーはシンプルですが、こだわりの調度品が揃っています。





懐かしいー!!小学校の頃に使っていたようなイスが使われています。





どこから買い付けて来るんだろう。。。


机の上には書籍やイベントのパンフレットが置かれていました。




◯してあるのが休業日です。





さて、あんばたパンができました\(^o^)/バターの方がマーガリンより全然美味しい!


思っていたより柔らかかったのでパクパク食べちゃいました笑






今回はイートインで食事を取ることができず残念ですが、折を見てリベンジしたいと思います!!


みなさんもぜひ行ってみてくださいね!優しいおかみさんが待ってますよ~


いつもコメント、応援クリック、イイネありがとうございます!!
ランキング好調です。おかげさまでございます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村




  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:24Comments(0)周辺施設紹介
プロフィール
上松や やなぎ&ばやし
上松や やなぎ&ばやし
信州別所温泉にある「ひとり旅歓迎の宿 旅宿上松や」です。
ブログ担当は、フロント柳澤&若林が更新していきます!
当館でのイベントや、お得情報、上田市や長野県の観光情報などをお伝えしています。ご意見があればコメントいただけたら嬉しいです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
アクセスカウンタ