2025年05月12日

上田地域のイベントが一覧に!


こんにちは。ばやしです。

上田地域のさまざまなイベントを一覧できる、便利なサービスが始まっています。

その名も「うえだ週末案内」さんです。



上田市在住のプログラマーさんが開発されたWEBサイトです。

千本桜まつりのような大型イベントから、観光サイトだけでは見つけにくいニッチなイベントまで掲載されています。

「上田に来てはみたけど、今日は何かやってるかな?」と思ったら、こちらのサイトを調べると見つかるかもしれません。


来週日曜日は市街地で「初夏の海野町まつり」だそうです

先月の別所温泉お花見会も掲載されていました。

見ていると知らないイベントも多く、こんな取り組みもあったのかと参考になります。

旅のアイデアにいかがでしょうか。

うえだ週末案内さんHP
https://try.rooz.jp/%E9%80%B1%E6%9C%AB%E6%A1%88%E5%86%85/
(スマートフォンでの利用が見やすいです)

新緑が濃くなって、上田も初夏の雰囲気が出てきました。

暑すぎないこの時期が一番快適かもしれません。

いつもと違うイベントを見つけて、上田の街へおでかけください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 14:41Comments(0)周辺観光案内

2025年05月11日

【鹿教湯大橋】交通規制のご案内です。


こんにちは。ばやしです。

上田から松本方面に向かう国道で、明日から橋梁工事が始まります。

この工事に合わせて、現地で10分ほどの片側交互通行が行われます。



国道254号線 鹿教湯大橋補修工事
規制期間:2025年5月12日~12月上旬(予定)
規制内容:片側交互通行(約1キロ)
待ち時間:約10分


劣化した橋を直す、今年で3年目になる工事です。

例年車線ぎりぎりまで作業されていますので、現地は徐行でお進みください。

高所作業にあたる作業員の皆様、毎年ありがとうございます。


鹿教湯大橋(車載動画より)

橋以外にも、6月下旬まで国道の各所で片側交互通行が予告されています。

待ち時間が長めですが、時間に余裕をもっておでかけくださいませ。



インフラの事故が問題になるなか、この橋も古くなっていました。

一時は穴だらけだった路面も、年々きれいになっています。

安全な道路を維持するため、皆様のご協力をお願いいたします。

では。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 15:14Comments(0)周辺観光案内

2025年05月10日

この秋は北向観音の御開帳へ!


こんにちは。ばやしです。

別所温泉の「北向観音」と、その本坊「常楽寺」。

ともに今年で開創1200年を迎えます。

これを記念して、10月11日(土)~11月9日(日)にかけて「北向観音御開帳」が行われます。



ときは平安時代初期の825年(天長2年)。

伝説では、現在の石造多宝塔の場所に観音様が出現し、北向山の桂の木のもとに留まりました。

出現した場所が常楽寺に、桂の木の場所に北向観音が建てられたと伝わります。

北向観音の「愛染かつら」も推定樹齢が1200年で、桂の木の話はここか、と見学できます。



GWに12年ぶりの信濃国分寺御開帳がありましたが、北向観音は決まった周期はなく、64年ぶりだそうです。

約半世紀ぶりのビッグイベント。

詳しい情報は常楽寺さんのHPをご参照くださいませ。



実は2011年の春も、北向観音御開帳が予定されていました。

当時の上松屋ブログが今も閲覧できます。





64年、そして14年の時も経て、ついに開かれる御開帳。

この秋のご旅行は、ぜひ別所温泉と北向観音へおでかけくださいませ。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:01Comments(0)周辺観光案内

2025年05月01日

別所線のきっぷ。


こんにちは。ばやしです。

別所線に乗るときは、車内で現金払いするか、駅できっぷを購入します。

もう半年ほど経ちましたが、別所線の紙きっぷがQRコード式に変わりました。



SuicaやICOCAそのものでは乗れませんが、交通系ICカードできっぷを買えます。

新しいきっぷはクレジットカードでも買えて、ずいぶん便利になりました。

QRの券売機は上田・赤坂上・上田原・大学前・下之郷・別所温泉に設置されています。


別所温泉駅の券売機



券売機で乗る区間を選び、「キャッシュレス決済」ボタンを押します。



すると隣の読み取り端末が作動しますので、ここで「カード決済」「電子マネー決済」を選択して支払います。



出てきたきっぷのQRコードを駅の改札端末にかざします。

乗るときは乗車用、降りるときは降車用の端末にかざしてください。

端末は電車の中にも置かれています。


無人駅の例・舞田駅

無人駅から乗るときは、バスと同じように整理券を取ります。

降りるときに現金で精算するのですが、新しくなった車内精算機は自動でおつりを出してくれます。

まえは両替が必要でしたので、ひと手間減って楽になりました。


以前の写真 かつてアプリ専用だったリーダーが進化しました

アプリ「チケットQR」に登録しておけば、アプリのQRコードで乗ることもできます。

この場合は紙きっぷと同様に、乗降するときにQRコードを端末に読ませて使います。

回数券はアプリで発行されていますので、何度も別所線を利用されるなら便利かもです。

~ ~ ~

今年から長野県でもSuicaが使えるJRが増え、来年はしなの鉄道もSuicaを導入するそうです。

これまで現金とアプリだけだった別所線も、だんだん便利になっています。

別所にお越しの際の参考になれば幸いです。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:48Comments(0)周辺観光案内

2025年04月29日

あさつゆ別所店は5/1から!


こんにちは。ばやしです。

農産物直売所「あさつゆ別所店」が、今年も5月1日(木)からオープンします。



毎年春~秋にかけて営業している直売所です。

5月1日(木)~7日(水)まで毎日営業し、それ以降は毎週土・日・水曜日が営業日です。

営業時間は朝9:00~昼12:30です。

新鮮な野菜や手作りのお惣菜、ぜひお買い求めください。


春は山菜が出ることも



今年のGWは間が空いていて、2日までは空室が目立ちます。

ちょっとしたお出かけに、別所温泉はいかがですか?

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 10:54Comments(0)周辺観光案内

2025年04月23日

信濃国分寺の御開帳が行われます。


こんにちは。ばやしです。

上田市にある信濃国分寺で、ゴールデンウイークに「御開帳」が行われます。



信濃国分寺御開帳
令和7年4月29日(火)~5月6日(火)
御本尊 御開帳 10:00~17:00
三重塔 内陣公開 9:00~17:00



有名な善光寺の御開帳は7年に1度ですが、信濃国分寺の御開帳は12年に1度です。

初日の29日には開闢法要、最終日の6日には結願法要が催されます。

中日の3日には中日大法要が催されるほか、稚児行列も行われます。

詳しいスケジュールは信濃国分寺のHPをご参照ください。





信濃国分寺といえば、上松やにも飾られている「蘇民将来符」です。

毎年1月8日の八日堂縁日は、蘇民将来符を求めて大勢の市民で賑わいます。

信濃国分寺は上田市の日本遺産(レイライン)の主要構成要素でもあります。

1200年の歴史をもち、上田地域の歴史の一部を担うお寺。

とても貴重な機会をぜひお見逃しなく。



また「信濃国分寺史跡公園」には「かばんの藤」と呼ばれる藤棚があります。

こちらも咲き出す頃ですので、御開帳と合わせてぜひおでかけください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:48Comments(0)周辺観光案内

2025年04月18日

「温泉むすめ」始まりました!


こんにちは。ばやしです。

温泉むすめ「別所愛染(あいせ)」さんのアイテムが、今日から別所温泉に登場しました。




等身大の立ち絵パネルは、別所温泉駅の待合室に設置されています。

駅のパネルは声優・立石凛さんのサイン入りです。

鉄道むすめ「八木沢まい」さんとは向かい合う形ですね。



缶バッジは駅の「観光案内所」こと旅館組合で販売中です。

1個300円で、おひとり様2個までです。

各地の関連グッズを置いていく「奉納」も始まっていて、午後にはコルクボードの1/4ほどが埋められていました。

早い。

日帰り温泉「あいそめの湯」でも、入浴するとオリジナルステッカーを1枚もらえます。



上松やのロビーにも等身大立ち絵パネルがやってきました。

売店スペースの一角に祭壇も作ってあります。

フロント営業時間の7:00~22:00は見学できますので、お気軽にお声がけください。

上松や以外にもパネル設置店舗があります。

旅館組合で地図をもらえますので、ぜひご参照ください。



今回は鹿教湯温泉と同時スタートです。

出勤前に鹿教湯交流センターに立ち寄って、缶バッジと入浴セットを買ってきました。

ぜひ両温泉を巡ってみてはいかがでしょうか。

~ ~ ~

明日から2日間、別所温泉ではお花見会が開かれます。

桜も無事に風雨に耐え、満開で咲いています。

温泉むすめとお花見へ、土日のお出かけは信州別所温泉へお越しくださいませ。

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 15:59Comments(0)周辺観光案内温泉むすめ

2025年04月06日

【別所温泉】花見イベントが開催されます!


こんにちは。ばやしです。

昨年に引き続き、今年も別所温泉のお花見会が開催されます。





日程:4/19(土)&4/20(日)
時間:10:00~21:00頃
会場:将軍塚駐車場&旧相染閣跡地



日中をメインにキッチンカーと屋台が並び、19日は漫才ショーを、20日は竹筒けん玉を楽しめます。

別所駅からも宿からも徒歩5分ほどですので、ご散策の折にぜひお立ち寄りくださいませ。

「温泉むすめ」に関する記載もありますが、こちらはまだ詳細不明です。

詳しいことが分かりましたら、またお知らせしたいと思います。



昨年の様子

別所の桜は上田城から1週間ほど遅れます。

去年の開催日は葉桜でしたが、今年はどうでしょうか。

お楽しみに。

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 17:17Comments(0)周辺観光案内

2025年04月04日

別所愛染さんアイテムは18日から!


こんにちは。ばやしです。

温泉むすめファン「ぽか旦那」「ぽか女将」の皆様、おまたせいたしました。

別所愛染さんのアイテムが、いよいよ4月18日(金)から別所にやってきます。



◆設置場所◆

①別所温泉駅
・担当声優「立石凛さん」サイン入り等身大パネル
・ 缶バッジ販売(税込300円) ※お1人様2点まで、併設の旅館組合にて販売

②あいそめの湯
・オリジナルステッカーの配布(お1人様一枚)
※「あいそめの湯」入湯者(入湯料650円)の中からご希望の方に配布



「観光案内所」こと別所温泉旅館組合は駅通路にあります

缶バッジは駅の窓口ではなく、旅館組合で取り扱われます。

電車を降りたら、ホーム沿いの通路をお進みください。

「観光案内所」の看板が目印です。



あいそめの湯は駅前にある日帰り温泉です。

駅から徒歩1分くらいで行けますので、ぜひ温泉に浸かっていってください。

+650円で、名物の岩盤浴も楽しめます。



鹿教湯温泉の温泉むすめ「鹿教湯万美」さんも、同タイミングで始まります。

このブログでは何度か扱っていますが、鹿教湯~別所間の県道177号線はすれ違い困難です。

車で移動する場合は、平井寺トンネル経由でお進みください。

177号線は道が悪く、平井寺経由と所要時間が変わりません。

~ ~ ~

今日は上田城のソメイヨシノに開花宣言が出ました。

明日から「上田城千本桜まつり」も始まります。

この機会に、春の信州上田へおでかけくださいませ。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 16:00Comments(0)周辺観光案内温泉むすめ

2025年03月22日

上田城千本桜まつりのご案内です。


こんにちは。ばやしです。

日陰に雪があるのに、気温だけ春です。

さて、恒例の「上田城千本桜まつり」が来月開催されます。



今年は4月5日(土)~13日(日)の2週間です。

上田城跡公園で屋台市や物産展が開催されるほか、日没(18:30頃)~22:00まで夜桜ライトアップが行われます。

毎年大勢の方で賑わう、上田の春のお祭りです。

ぜひおでかけくださいませ。



過去の様子

上田城千本桜まつり(上田トリップなび)
https://ueda-kanko.or.jp/special/sakura2025/

ウェザーニュースの桜情報によると、上田城の桜開花は4月3日頃を見込んでいるそうです。

https://weathernews.jp/sakura/spot/168/#google_vignette

祭りと桜がずれることもよくありますが、今年は予報通りなら重なります。

別所温泉から上田城まで、車や別所線で約30分です。

期間中の公園駐車場は混みあいますので、公共交通も有効活用しておでかけくださいませ。

~ ~ ~

別所温泉の桜は、上田城の桜が散り始める頃に咲きます。

今年は4月2週目あたりでしょうか。

花の季節が楽しみですが、気温差が激しい時期ですので、体調管理に十分ご注意くださいませ。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:23Comments(0)周辺観光案内

2025年02月23日

工場見学の割引券をいただきました。


こんにちは。ばやしです。

三連休の中日、おかげさまで本日も満室です。

閑散期の満室に体が慣れず、ひたすら動き回っています。

さて、佐久市の軽井沢ブルワリーさんから工場見学の割引券をいただきました。



軽井沢ブルワリーさんの「THE 軽井沢ビール」シリーズは、東信を中心に各地のお土産屋さんに並ぶ人気商品です。

ライトなものからプレミアムなものまで、比較的手軽に楽しめるのが特徴です。

工場見学を申し込むと、製造風景に加えてビールの試飲(+お土産!)が楽しめるそうです。

割引券持参で、通常500円の見学料が400円になります。



見学は事前予約制で、軽井沢ブルワリーさんの公式HPから予約できます。

工場は佐久ICのすぐ近くですので、車でのアクセスに便利です。

(飲酒運転は法律により禁止されています)

電車の場合、北陸新幹線の佐久平駅からタクシーで6分ほどです。

観光の1シーンにいかがでしょうか。

~ ~ ~

今年は雪質が良いからか、スキーのあとにご宿泊されるお客様がとても多い印象です。

ウィンタースポーツといえば北信のイメージですが、上田菅平も注目いただき嬉しい限りです。

連休もあと1日、スポーツに地ビールにたっぷり楽しんでください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:37Comments(0)周辺観光案内

2025年02月11日

氷灯ろうは本日まで!


こんにちは。ばやしです。

早いもので、今日は「上田氷灯ろう夢まつり」の最終日です。

このあと18時からライトアップが始まりますので、ぜひお見逃しのないようおでかけくださいませ。


本日ご宿泊のお客様へチラシをお配りしています

ご宿泊のお客様にご案内すると、「知っていますよ!」というお声も。

今年はこのイベントをご存じの方が増えたと感じます。

最終日の今日も、境内でふるまい鍋が出るようです。

ときどき粉雪が舞う別所ですが、暖かくして楽しんでいただければ幸いです。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 16:20Comments(0)周辺観光案内

2025年02月07日

上田氷灯ろう夢まつり、始まりました!


こんにちは。ばやしです。

連日の寒波で、路肩に少し雪があります。

お足元にお気を付けておでかけくださいませ。

さて、今日から別所温泉では「上田氷灯ろう夢まつり」が始まりました。


北向観音堂とライトアップ傘


参道には色の変わるボールライトが。


境内への階段には氷灯ろうが並びます。


大師湯への脇道にも氷灯ろうが!

開催期間:2025年2月7日(金)〜2月11日(火・祝)
点灯時間:18:00〜21:00
会場:北向観音境内&参道

巳年の「復活と再生」をテーマに、北向観音堂が鮮やかに彩られています。

ライトアップの色は定期的に変わっていて、巳年らしい優しげな緑色も。

赤と青のコントラストなど、移り行く色を見ていると飽きません。


蛇のランタンアートも


初日の今日は境内でふるまい鍋も配られました。

チェックインをしていると、「このイベントのために来ました!」というお客様もいらっしゃいました。

注目度が上がっているようでうれしいです。


参道にはちょっとした出店もあります。


今日から5日間のイベントです。

最終日11日も祝日ですので、ぜひ夜のお散歩におでかけください。

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 19:11Comments(0)イベント周辺観光案内

2025年01月28日

北向観音の節分会は2月”3日”です。


こんにちは。ばやしです。

暦の上で、今年の「節分」は2月2日です。

例年なら2月3日ですが、地球の公転周期の関係で、今年は1日ずれるのだそうです。

スーパーに行くと「今年の恵方巻は2月2日!」と注意書きがありました。

~ ~ ~

いっぽう、別所温泉の北向観音。

今年も恒例の「北向山節分会」が開催されますが、こちらは例年通り「2月3日」に開催されます。

恵方巻の翌日ですのでご注意を。



13:30から福男・福女の皆様による「お練り」があり、15:00から観音堂境内で「豆まき」が行われます。

豆まきには毎年ゲストをお招きしていて、今年は

・賀来千香子さん(女優)
・竹本孝之さん(ミュージシャン、別所温泉アンバサダー)
・月影瞳さん(女優)

のご三方が登場します。



コロナ以降、去年から豆まきが復活しました。

境内に大勢の方が集まるようすは、活気があってとても楽しいです。

2月3日はぜひ北向観音を訪れて、一年の福をゲットしてください。

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 15:14Comments(0)周辺観光案内

2025年01月19日

「別所温泉祈願ライトアップ」始まりました。


こんにちは。ばやしです。

来月7日からの「上田氷灯ろう夢まつり」に向けて、プレイベント「別所温泉祈願ライトアップ」が始まりました。



1/18~2/2までの土日限定で、温泉街に設置された灯ろうとボールライトが点灯します。

点灯時間は17時~21時ごろです。


焼匠正宗さんの前

大湯~観音下駐車場~北向観音参道~石湯と、点々と明かりがついています。

灯ろうのデザインは上田女子短期大学「別所がぁる」の皆様です。


居酒屋桂さんの前

本祭の「上田氷灯ろう夢まつり」は2月7日~11日までの4日間です。

イベントの詳細は信州上田観光協会さんのHPでご確認ください。

https://ueda-kanko.or.jp/special/kooritourou2025/

~ ~ ~

朝から車が凍り付いています。

本祭の頃から重く湿った雪が降るようになり、運が良ければ雪景色とライトアップを一緒に見ることができるかもしれません。

2/8(土)~2/9(日)の夜には、条件を満たすと別所線の運賃が無料になるキャンペーンも行われます。

寒さに負けず、ぜひおでかけください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 10:52Comments(0)周辺観光案内

2025年01月11日

鹿教湯の氷灯ろう、開催中です。


こんにちは。ばやしです。

来週18日から、別所で「上田氷灯ろう夢まつり」のプレイベントが始まります。

それに先立つように、鹿教湯温泉の「氷灯ろう夢祈願」が今月31日まで開催中です。



昨夜訪れると、浴衣姿の方が思い思いに散策されていました。

今年で27回目を数えるだけあり、ずらりと並んだ氷灯ろうは見事です。

毎日16:30から火が灯され、ろうそくが消える21時ごろまで楽しめます。



実際はかなり暗いです

屋根のある「五台橋」は人気のフォトスポットになっていました。



別所から鹿教湯まで、車で約30分です。

夕食時間次第で別所から行くこともできますが、車を旅館近くに用意しないといけないため、もし行かれる場合は事前にお声がけください。

~ ~ ~

1/18~2/2の土日、別所では北向観音の参道を中心にボールライトが点灯します。

川も凍りつく寒さですが、夜のお散歩でぜひおでかけください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 12:20Comments(0)周辺観光案内

2025年01月05日

信濃国分寺の八日堂縁日。


こんにちは。ばやしです。

明日は午後から雨予報で、冬にしては珍しい天気です。

冷え込んで雪にならないことを願います。

さて、今年も信濃国分寺にて「八日堂縁日」が開催されます。



◆信濃国分寺 八日堂縁日◆
2025年1月7日(火)・8日(水)

ロビーに並ぶ「蘇民将来符」は、この八日堂縁日で頒布される品です。

蘇民将来符は厄除けと繁栄を願うお守りで、毎年増やしていくスタイルがよく見られます。

七福神などを描いた「絵蘇民」もあり、そうしたものは少なく貴重なのだそうです。

「絵蘇民」は8日の午前8時から頒布され、毎年大勢の方が並びます。

だるまなども購入でき、一昨年はおやぢ副支配人が買いに言っていました。





当日は混雑が予想され、電車での訪問がおすすめです。

最寄りの「信濃国分寺駅」は上田駅の隣ですので、アクセスも便利です。

駅周辺にある広場が創建当時の敷地で、かなりの規模があったことが伺えます。

1000年以上の歴史をもつお寺で、上田の縁起物はいかがでしょうか。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:29Comments(0)周辺観光案内

2024年12月13日

鹿教湯の「氷灯ろう夢祈願」は27日から!


こんにちは。ばやしです。

同じ上田市の鹿教湯(かけゆ)温泉で、12月末から「氷灯ろう夢祈願」が始まります。



【第27回 鹿教湯温泉氷灯ろう夢祈願】

期間:2024年12月27日(金)~2025年1月31日(金)
時間:16:30~21:00頃(ろうそくの火が消えるまで)
会場:鹿教湯温泉 文殊堂周辺



別所の「上田氷灯ろう夢まつり」のオリジンと言える、今年で27年目になるイベントです。

文殊堂を中心に、遊歩道が数多の氷灯ろうで彩られます。

その様子は冬のホタルのようで、寒さを忘れて滞在してしまいます。

屋根のかかった「五台橋」に明かりがともる様子は、ぜひ写真に収めていただきたいです。





鹿教湯の氷灯ろうが終わると、2月に別所の氷灯ろうが始まります。

冬の信州上田を彩るふたつのイベント、ぜひご覧ください。

~ ~ ~

別所から鹿教湯までは車で約30分です。

昨年から続いていたバイパス工事がようやく完成し、より安全に走れるようになりました。

取り付け部分は工事が続いていますので、現地の誘導に従ってご通行ください。

では。



バイパスには「道の駅まるこ(仮称)」の建設も予定されています


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 10:19Comments(0)周辺観光案内

2024年11月29日

【第6回】上田氷灯ろう夢まつりのご案内です。


こんにちは。ばやしです。

今年で6回目になる冬のイベント「上田氷灯ろう夢まつり」が、2025年2月に開催されます。

第6回 上田氷灯ろう夢まつり



期間:2025年2月7日(金)~2月11日(火・祝)
時間:18:00~21:00
会場:①北向観音堂境内・参道(大門通り)
   ②外湯(大湯~石湯区間)
   ③別所温泉駅
   ④上田駅構内



ライトアップされた北向観音を中心に、氷灯ろうやカラーボールが夜の温泉街を彩るイベントです。

今回は来年の干支「巳年」にちなみ、生命力と金運をテーマにしたライトアップが行われるそうです。

北向観音は「現世利益」にご利益があるとされるので、ぴったりのコンセプトですね。


長野大学サークル「MIZUMATCH」の皆様によるキャンドルアート(2021年)


別所温泉駅 裏手の様子ですが…

2月8日(土)・9日(日)には、別所線の運賃無料キャンペーンもあります。

両日とも、16:30~21:30に「チケットQRアプリ」「チケットQR紙回数券」を使って別所温泉駅で乗降したとき、別所線の運賃が無料になります。

ご見学には、ぜひ別所線もご利用ください。


プレイベント「別所温泉祈願ライトアップ」は各日とも17:00~21:00です

1月18日~2月2日までの土日には、一足早くカラーボールが温泉街を彩る「別所温泉祈願ライトアップ」も開催されます。

こちらは上田女子短期大学「別所がぁる」の皆様のデザインです。

色を変えながら静かにともる明かりをお楽しみください。

~ ~ ~

毎年カラフルなライトアップで、とてもフォトジェニックな風景を楽しめます。

会場では、撮影した写真をSNSにアップするとプレゼントがもらえるキャンペーンも行われます。

イベントの詳細は、上田市観光協会のHPなどをご参照ください。

https://ueda-kanko.or.jp/special/kooritourou2025/

冬の別所温泉へ、ぜひおでかけくださいませ。

では。


  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 10:58Comments(0)イベント周辺観光案内

2024年11月27日

あさつゆ別所店感謝セール!


こんにちは。ばやしです。

別所の朝市こと「あさつゆ別所店」は、今年は12月1日(日)が最終営業日です。

最終日の1日は「感謝セール」が開催されます。



あさつゆ別所店感謝セール
日時:2024年12月1日(日)9:00~11:00
場所:旧愛染閣跡地(あさつゆ別所店向かい)

各種野菜の販売や、汁物のお振舞いがあるそうです。

当地の冬の味「上田みどり大根」はスティック野菜や天ぷらに。

鍋にうれしい白菜も、数量限定でお手頃に買えるそうです。



なお、会場は店舗の向かいにある「旧愛染閣跡地」ですのでご注意を。



あさつゆさんの本店は丸子地区にあり、こちらは通年営業です。

本店で食べられる「うどん」は地元でも評判ですので、こちらもぜひお立ち寄りください。

信州上田のお土産に、おいしいお野菜はいかがですか?

では!


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村
  


Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 12:23Comments(0)周辺観光案内
プロフィール
上松や やなぎ&ばやし
上松や やなぎ&ばやし
信州別所温泉にある「ひとり旅歓迎の宿 旅宿上松や」です。
ブログ担当は、フロント柳澤&若林が更新していきます!
当館でのイベントや、お得情報、上田市や長野県の観光情報などをお伝えしています。ご意見があればコメントいただけたら嬉しいです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
アクセスカウンタ