2020年06月13日
昔はよく捕まえたなあ~
こんにちは。やなぎです。
本日明け方から大雨で、また千曲川が氾濫しないかとつい心配になってしまいます。
そして、上松やの玄関先にご来客がありました。

田舎育ちの方ならよく知っているアノ子です。
当館のすぐ目の前にある湯川が濁流になっていたので、おそらく避難していたのでしょう。
それにしても川から地表まで2mほど切り立っているのに、どうやって上がってきているのか未だに不思議です・・・
歩いていたサワガニは、ばやしくんが捕獲して鉢の中に入れていました。
サワガニは水質を判定するために指標となる代表的な存在で、水質4段階のうち一番きれいな水に生息するとされています。
結構、このあたりの川はどこにでもいるのですが、みなさんのお住いの地域はいかがでしょうか?
ちょっと気にしながらお散歩してみては(^o^)

たまたま持っていた、乃が美の食パンをあげたらハサミでしっかり掴んで貪りたべていました。
ちょっといい食材だからというわけではなく、選り好みせずなんでも食べる生き物です。笑
ちなみに、左右のハサミが両方とも同じ大きさなのでメスのようです。
サワガニは子どもの頃によく捕まえたりしたものですが、アーバン育ちのばやしくんにとってはとても新鮮だったようです。
目をキラキラさせてカメラを構えていました。


流れが落ち着いているときにはそっと覗いてみてください。(落ちないように気をつけてくださいね!)
あと道端であったらそっと脇の草むらに追いやってあげてください。よく轢かれているので(`;ω;´)
季節を感じる出来事でした。それでは!
にほんブログ村
旅館・ホテルランキング
Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 18:36│Comments(0)
│季節だより