2017年12月28日
別所だけではだめなのです!雪道装備が必要な理由。
こんにちは。フロントばやしです。
ブログでもたびたび雪道の話が出てきますが、
2017/11/21
2017/12/17
今年はまだ交通マヒするような雪のない塩田平。

(今日も積雪キャッシュバックは0%・・・)
じゃあ旅行でそんなに雪道の心配はしなくてもいいじゃない、
という気もしますが、
問題は上田市街や塩田平の外にあります。
例えば先日、12月26日の夜。
別所温泉には午後からちらほら雪が舞っていましたが、
夜にはすっかり降りやんでしまいました。
里はたいして降らなかったし、もう雪なんて大丈夫かと思えば、
同じ頃ちょっと登って標高1,000メートルの
松本へ続く三才山(みさやま)トンネルはこの有り様。
吹雪いてるやないかい。

坂道も雪が残り、除雪も間に合っていない様子。
急な坂道が連続する三才山峠ですが、
上田側でも松本側でも、この日は複数の車がスリップして道を塞いでいました。
今日も別所に雪はありませんが、複数のお客様から
「善光寺は10cmくらい積もってたよ!」と
長野方面の雪の報告をいただきました。
冬はとにかく寒い長野県。
雪も降り、道も凍ります。
旅館からちょっと走った先に危険が待ち伏せている。
別所温泉周辺は大丈夫でも、お車で信州をご旅行いただく以上は、
やはりチェーンやスタッドレスなどの雪道対策は必要です。
道路状況をお電話でお問い合わせいただいたときも
「冬にノーマルタイヤで大丈夫と保証はできません」
とお伝えしておりますが、
それは旅館を起点に安全で楽しい信州旅行をしてほしい、という
皆様の安全を願ってのお願いとご理解ください。
これから2月にかけて、本格的な凍結シーズンがやってきます。
ご来館の折には、どうか無理な運転をなさらず、
安全運転でお越しくださいませ。

(雪が降ると、旅館前のこんな坂道も登れなくなります!)
いつも応援ありがとうございます!
南條旅館さんの追い上げがすごい。。。
