2025年04月25日
4/27(日)交通規制のご案内です。
こんにちは。ばやしです。
お寺に新住職が就任されるとき、「晋山式(しんさんしき)」という法要を行うそうです。
このたび、別所温泉の安楽寺で晋山式が開かれます。
その関連行事に合わせて、4月27日(日)に温泉街で交通規制が行われます。

当日の朝7:30~8:30にかけて、将軍塚観光駐車場~北向観音前~安楽寺の区間が車両通行止めになります。
上松やから上田方面に車が出られなくなりますので、出発がこの時間に重なる場合はご相談くださいませ。
この区間で、晋山式の一環「稚児行列」が練り歩きます。
稚児の皆様の健やかな成長を願う行事ですので、お時間がある方はぜひご覧ください。

安楽寺 八角三重塔
鎌倉時代、安楽寺は仏教教育の拠点として大いに栄えたと伝えられています。
本堂の奥にそびえる「八角三重塔」は、長野県最初の国宝のひとつとして多くの方が訪れます。
上松やご宿泊なら、歩いて気軽に行ける場所です。
長い歴史をもつ安楽寺、別所にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年04月23日
信濃国分寺の御開帳が行われます。
こんにちは。ばやしです。
上田市にある信濃国分寺で、ゴールデンウイークに「御開帳」が行われます。

信濃国分寺御開帳
令和7年4月29日(火)~5月6日(火)
御本尊 御開帳 10:00~17:00
三重塔 内陣公開 9:00~17:00
有名な善光寺の御開帳は7年に1度ですが、信濃国分寺の御開帳は12年に1度です。
初日の29日には開闢法要、最終日の6日には結願法要が催されます。
中日の3日には中日大法要が催されるほか、稚児行列も行われます。
詳しいスケジュールは信濃国分寺のHPをご参照ください。


信濃国分寺といえば、上松やにも飾られている「蘇民将来符」です。
毎年1月8日の八日堂縁日は、蘇民将来符を求めて大勢の市民で賑わいます。
信濃国分寺は上田市の日本遺産(レイライン)の主要構成要素でもあります。
1200年の歴史をもち、上田地域の歴史の一部を担うお寺。
とても貴重な機会をぜひお見逃しなく。
2025/01/05
また「信濃国分寺史跡公園」には「かばんの藤」と呼ばれる藤棚があります。
こちらも咲き出す頃ですので、御開帳と合わせてぜひおでかけください。
では。
にほんブログ村
2025年04月18日
「温泉むすめ」始まりました!
こんにちは。ばやしです。
温泉むすめ「別所愛染(あいせ)」さんのアイテムが、今日から別所温泉に登場しました。


等身大の立ち絵パネルは、別所温泉駅の待合室に設置されています。
駅のパネルは声優・立石凛さんのサイン入りです。
鉄道むすめ「八木沢まい」さんとは向かい合う形ですね。

缶バッジは駅の「観光案内所」こと旅館組合で販売中です。
1個300円で、おひとり様2個までです。
各地の関連グッズを置いていく「奉納」も始まっていて、午後にはコルクボードの1/4ほどが埋められていました。
早い。
日帰り温泉「あいそめの湯」でも、入浴するとオリジナルステッカーを1枚もらえます。

上松やのロビーにも等身大立ち絵パネルがやってきました。
売店スペースの一角に祭壇も作ってあります。
フロント営業時間の7:00~22:00は見学できますので、お気軽にお声がけください。
上松や以外にもパネル設置店舗があります。
旅館組合で地図をもらえますので、ぜひご参照ください。

今回は鹿教湯温泉と同時スタートです。
出勤前に鹿教湯交流センターに立ち寄って、缶バッジと入浴セットを買ってきました。
ぜひ両温泉を巡ってみてはいかがでしょうか。
~ ~ ~
明日から2日間、別所温泉ではお花見会が開かれます。
桜も無事に風雨に耐え、満開で咲いています。
温泉むすめとお花見へ、土日のお出かけは信州別所温泉へお越しくださいませ。
では!
にほんブログ村
2025年04月15日
別所の桜も見頃です!
こんにちは。ばやしです。
今日は天気が不安定で、晴れと雨が交互に来ます。
風も強いですが、そんな中で別所の桜が見頃を迎えました。

将軍塚駐車場

常楽寺前

西行の戻り橋
週末19日~20日のお花見会までもつでしょうか。
雨風に耐えてくれることを願います。

舞田駅遠景_常楽寺前より
上田城の千本桜まつりも、いよいよ明日が最終日です。
今年の桜も最後まで存分にお楽しみください。
桜のあとは花桃のシーズンがやってきます。
花盛りの信濃路へどうぞ。
では。
にほんブログ村
2025年04月13日
別所のコラボビールが登場しました。
こんにちは。ばやしです。
湯田中温泉の旅館「あぶらや燈千」さんは「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」という施設を運営されています。
ブルワリーと貸切日帰り温泉が一緒になった施設ですが、このたび別所温泉とのコラボビールを作っていただきました。

ほのかにシトラス系の香りを感じる「別所エール」
4種類のスパイスの香りが広がる「別所ホワイト」
2種類のコラボビールです。
上松やではお食事会場「旬恵ダイニング幸」からご提供を開始しました。
エールは爽やかさ、ホワイトはかなりアジアンな風味を感じました。
実際にお飲みいただいた方に感想を伺ったところ、会席に合わせるなら「別所エール」、パンチが欲しいなら「別所ホワイト」がいいという声がありました。

上松やでは久しぶりの地ビール追加です。
いつもと違う味わいをぜひお楽しみください。
以前ビールを飲みに寄らせていただきました
「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」さんは、
日帰り専用の貸切風呂付き客室
チョコレートショップ
ブルワリー&ビアカフェ
足湯
お土産ショップ
が入った複合施設です。
信州には凝った日帰り温泉がいくつかありますが、客室式というのはかなり珍しいと思います。
ビアカフェや足湯は立ち寄りでも利用できますので、お近くに行かれた際はぜひお立ち寄りください。
(別所からは上信越道で1時間半、新幹線&長電特急で2時間半です)
~ ~ ~
今日は本格的な雨になり、上田城の桜がちょっと心配です。
明日からしばらく晴れ予報ですので、別所の桜はこれで一気に咲くのではと思います。
個性的な地ビール片手に、桜の春旅はいかがでしょうか。
では。
にほんブログ村
2025年04月11日
別所温泉の桜が咲きました。
こんにちは。ばやしです。
上田城から遅れること約1週間、ようやく別所温泉の桜も咲き始めました。


将軍塚駐車場

常楽寺前
駐車場のほうが早く開花が進んでいて、常楽寺入口は咲き始めです。
日曜日から雨が降るようで、見頃を迎えるのは週明けくらいでしょうか。
来週19日(土)と20日(日)は別所の花見イベントも開催されますが、そこまでもってくれればいいですね。
おやぢ副支配人が素晴らしいインスタグラムを投稿してくれました。
上田城の桜も見頃を迎えています。
開花状況に合わせて、「上田城千本桜まつり」は16日(水)まで3日間の延長が発表されました。
二の丸横丁とライトアップが楽しめますので、上田方面へお越しの方はぜひお立ち寄りくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年04月06日
【別所温泉】花見イベントが開催されます!
こんにちは。ばやしです。
昨年に引き続き、今年も別所温泉のお花見会が開催されます。


日程:4/19(土)&4/20(日)
時間:10:00~21:00頃
会場:将軍塚駐車場&旧相染閣跡地
日中をメインにキッチンカーと屋台が並び、19日は漫才ショーを、20日は竹筒けん玉を楽しめます。
別所駅からも宿からも徒歩5分ほどですので、ご散策の折にぜひお立ち寄りくださいませ。
「温泉むすめ」に関する記載もありますが、こちらはまだ詳細不明です。
詳しいことが分かりましたら、またお知らせしたいと思います。


昨年の様子
別所の桜は上田城から1週間ほど遅れます。
去年の開催日は葉桜でしたが、今年はどうでしょうか。
お楽しみに。
では!
にほんブログ村
2025年04月04日
別所愛染さんアイテムは18日から!
こんにちは。ばやしです。
温泉むすめファン「ぽか旦那」「ぽか女将」の皆様、おまたせいたしました。
別所愛染さんのアイテムが、いよいよ4月18日(金)から別所にやってきます。

◆設置場所◆
①別所温泉駅
・担当声優「立石凛さん」サイン入り等身大パネル
・ 缶バッジ販売(税込300円) ※お1人様2点まで、併設の旅館組合にて販売
②あいそめの湯
・オリジナルステッカーの配布(お1人様一枚)
※「あいそめの湯」入湯者(入湯料650円)の中からご希望の方に配布
①別所温泉駅
・担当声優「立石凛さん」サイン入り等身大パネル
・ 缶バッジ販売(税込300円) ※お1人様2点まで、併設の旅館組合にて販売
②あいそめの湯
・オリジナルステッカーの配布(お1人様一枚)
※「あいそめの湯」入湯者(入湯料650円)の中からご希望の方に配布

「観光案内所」こと別所温泉旅館組合は駅通路にあります
缶バッジは駅の窓口ではなく、旅館組合で取り扱われます。
電車を降りたら、ホーム沿いの通路をお進みください。
「観光案内所」の看板が目印です。
あいそめの湯は駅前にある日帰り温泉です。
駅から徒歩1分くらいで行けますので、ぜひ温泉に浸かっていってください。
+650円で、名物の岩盤浴も楽しめます。

鹿教湯温泉の温泉むすめ「鹿教湯万美」さんも、同タイミングで始まります。
このブログでは何度か扱っていますが、鹿教湯~別所間の県道177号線はすれ違い困難です。
車で移動する場合は、平井寺トンネル経由でお進みください。
177号線は道が悪く、平井寺経由と所要時間が変わりません。
~ ~ ~
今日は上田城のソメイヨシノに開花宣言が出ました。
明日から「上田城千本桜まつり」も始まります。
この機会に、春の信州上田へおでかけくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年04月01日
公式予約サイトが新しくなりました。
こんにちは。ばやしです。
エイプリルフールを楽しみたいところですが…まじめなご案内です。
今日から上松やの公式予約サイトが新しくなりました。

宿のトップページで日付や人数を入力すると、新しい予約サイトへ移動します。
旧サイトの記録は残っていますので、3月31日までに予約された方は、旧サイトで予約の確認とキャンセルが出来ます。
なお予約の内容変更はできませんので、この場合は宿まで直接お申し出ください。
旧サイト会員ログインURL
https://reserve.489ban.net/client/uematsuya/0/member/login
新しい予約サイトにも会員制度が登場します。
旧サイトの会員制度とは異なりますので、お手数ですが再度ご登録をお願いいたします。

新しい予約サイトは、海外系の予約サイトに似たデザインです。
素泊まりや1泊朝食付きがはじめに出てきますが、「全てのプランを表示する」を押すと各種プランが出てきます。
一人旅プランもこれまで通り販売中です。

「航空券付で予約する」という機能もありますが、こちらは使えません。
また、会員サービスは準備中ですので、別途お知らせします。
~ ~ ~
以前「公式予約サイトの受付が5月末まで」とお知らせしましたが、本日から11月上旬までの受付が始まりました。
(松茸シーズンは未販売です)
システム入替と同時に、質問事に機械が答える「チャットボット」が予約サイトにも登場しました。
アジャイルではないですが、順次サービスを整備していきますので、新しい予約システムに触っていただければ幸いです。
では。
にほんブログ村
2025年03月29日
【春旅】上田市から1,000円もらえます。
こんにちは。ばやしです。
上田城千本桜まつりに合わせて、上田市がお得なキャンペーンを始めました。

上田市観光協会HPより(https://ueda-kanko.or.jp/special/special-haruranman2025/)
春爛漫 上田花見湯産 千本桜キャンペーン
実施期間:2025年3月28日(金)~同4月21日(月)
実施期間:2025年3月28日(金)~同4月21日(月)
条件を満たすと、上田市街で使える1,000円分の電子利用券がもらえる企画です。
次のふたつの条件を満たす方が対象です。
①3/28(金)~4/20(日)に別所温泉・鹿教湯温泉・霊泉寺温泉に2名様以上でご宿泊の方
②じゃらん・楽天トラベル・るるぶトラベル・JTB各予約サイトよりご宿泊申し込みをされた方
②じゃらん・楽天トラベル・るるぶトラベル・JTB各予約サイトよりご宿泊申し込みをされた方
チケットは紙ではなく、スマホアプリ「チケットQR」で取得する電子利用券です。
次の流れで受け取ってください。
スマホにアプリ「チケットQR」をダウンロードする
↓
観光案内所(上田市観光会館2階) または 上田城千本桜まつり総合案内 に向かう
↓
宿泊予約書または領収書を提示して、利用券のIDとパスワードをもらう
↓
「チケットQR」にIDとクーポンを入力して利用券を獲得する
↓
観光案内所(上田市観光会館2階) または 上田城千本桜まつり総合案内 に向かう
↓
宿泊予約書または領収書を提示して、利用券のIDとパスワードをもらう
↓
「チケットQR」にIDとクーポンを入力して利用券を獲得する
上田市観光会館(9:00~18:00)
上田城千本桜まつり総合案内(10:00~16:00)
※4/5~4/13のまつり開催中のみ設置
注意事項は次の点です。
・スマホを持っていないと対象外
・ホテル公式サイトや電話予約は対象外
・一人旅は対象外
・ひとつの予約につき利用券1,000円分
(一人あたり1,000円ではない)
・有効期限を過ぎたら利用できない
・現金との引き換えは不可
・ホテル公式サイトや電話予約は対象外
・一人旅は対象外
・ひとつの予約につき利用券1,000円分
(一人あたり1,000円ではない)
・有効期限を過ぎたら利用できない
・現金との引き換えは不可
利用券は、千本桜まつりに設置される「二の丸横丁」のほか、柳町の飲食店やお菓子屋さんなどで使えます。
別所温泉では「鎌原まんぢゅう」さんが対象になっていますが、旅館ホテルでは使えませんのでご注意を。
詳しくは下記の画像をご参照ください。

↑画像クリックで拡大画像が開きます。
~ ~ ~
今朝は雪が降り、連日の温かさとの落差が激しいです。
桜の開花には影響するでしょうか。
桜まつりのほか、市街観光を少しでもお得に楽しめるキャンペーンです。
ぜひご活用くださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年03月23日
【スムリビ】ドミトリールームを改名しました。
こんにちは。ばやしです。
Smooth&Livingのゲストハウスにある「ドミトリールーム」が、新しい名前になりました。

「2段ベッドルーム」です。
そのままですね…
ドミトリーは一般的に相部屋を指しますが、Smooth&Livingは1部屋ごとに貸切です。
わかりずらいという声もあり、変更することになりました。
最大4名様まで宿泊できますが、一人旅でもお泊りいただけます。
となりの和室と合わせて、今後ともよろしくお願いいたします。
以前の記事↓
2025/01/14
では。
にほんブログ村
2025年03月22日
上田城千本桜まつりのご案内です。
こんにちは。ばやしです。
日陰に雪があるのに、気温だけ春です。
さて、恒例の「上田城千本桜まつり」が来月開催されます。

今年は4月5日(土)~13日(日)の2週間です。
上田城跡公園で屋台市や物産展が開催されるほか、日没(18:30頃)~22:00まで夜桜ライトアップが行われます。
毎年大勢の方で賑わう、上田の春のお祭りです。
ぜひおでかけくださいませ。


過去の様子
上田城千本桜まつり(上田トリップなび)
https://ueda-kanko.or.jp/special/sakura2025/
ウェザーニュースの桜情報によると、上田城の桜開花は4月3日頃を見込んでいるそうです。
https://weathernews.jp/sakura/spot/168/#google_vignette
祭りと桜がずれることもよくありますが、今年は予報通りなら重なります。
別所温泉から上田城まで、車や別所線で約30分です。
期間中の公園駐車場は混みあいますので、公共交通も有効活用しておでかけくださいませ。
~ ~ ~
別所温泉の桜は、上田城の桜が散り始める頃に咲きます。
今年は4月2週目あたりでしょうか。
花の季節が楽しみですが、気温差が激しい時期ですので、体調管理に十分ご注意くださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年03月18日
温泉むすめ見学記~宮城県・松島~
こんにちは。ばやしです。
別所温泉の温泉むすめ、どんなアイテムが登場するのでしょうか。
そもそも温泉むすめを巡る楽しみとは…?
現物を見て体験しようと、宮城県・松島へ行ってきました。

「キュンパス」で電車を乗り継ぎ、松島海岸駅へ。
冬は静かだろうと思い込んでいましたが、ここは日本三景にしてカキの名産地です。
卒業旅行らしき学生さん、そして海外の方々でごった返していました。
そそくさと海岸へ向かい、まずは船乗り場の観光会館へ。


遊覧船を待つお客さんを迎えていたのは、壁一面の温泉むすめでした。

温泉むすめ公式HP(https://onsen-musume.jp/character/matsushima_nazuki)より
日本三景・松島を望む松島温泉。
その温泉むすめは「松島名月(なづき)」さんです。
キャラクターですが、松島温泉の観光親善大使に任命されています。
松島温泉のように、温泉むすめが観光大使をしている地域も各地にあります。
圧倒されながら窓口に挨拶して、温泉むすめグッズを購入。
御朱印ならぬ「御泉印(おんせんいん)」を受けます。

左上から時計回りに 松観さん、観光協会さん、小松館好風亭さん
温泉むすめのグッズはたくさんありますが、「御泉印」は松島温泉が発起人になって始まった商品だそうです。
日付を入れてもらい、「御泉印綴り」も購入しました。
松島は御泉印にもバリエーションがあり、集めるためには販売スポットを回らなければいけません。
また「御泉印」はすべての温泉むすめに設定されている訳ではないようで、販売(頒布?)されている地域を調べる必要があります。
魚市場に寄ってから、次の目的地・瑞巌寺へ。

伊達政宗公の菩提寺として知られるお寺で、荘厳な本堂と廊下が国宝に指定されています。
堂内は撮影禁止で、金色の絵画を目に焼き付けながら進むと、

すました松島さんがいました。
ここは撮影OKとのことで、年配の女性グループも「ご当地キャラね!」と写真を撮られていました。
ここではオリジナルデザインの缶バッジを購入。

参道を歩いていると、観光ガイドさんの事務所(㈱松観さん)にも松島さんがいました。
こちらの事務所は「みーちゃん」という猫を飼われていて、イラストもみーちゃんの着ぐるみを着ています。
御泉印があったので購入していると、ご本人(猫)が棚の上で寝ていました。

遊覧船「仁王丸」にも立ち絵があるというので、船乗り場へ戻ります。
あらかじめ15時の回を予約していましたが、乗船前から大行列でした。
こんな人数が乗れるのかという心配をよそに、次々に普通席に吸い込まれていきます。
激混みになった普通席はあきらめて、+600円の2階グリーン席に向かいます。

6人掛けのサロン席を一人で独占 お隣のグループは酒盛りをしていました

薄雲から光の差す、幽玄な風景を堪能します。
で、肝心の立ち絵を探すも発見できず。
このとき運行されたのは「第三仁王丸」で、立ち絵のある「仁王丸」とは違う船だったようです。
船で立ち絵を見たいなら、どの船に乗れるのか調べる必要がありますね。
50分の遊覧を終えて、街歩きに戻ります。

味処 南部屋さん

げんぞうさん

このときは松島センチュリーホテルさんにもありました
街の中心を抜けると、静かな漁港に出ました。
穏やかな光景のなかを進み、小松館好風亭さんへ向かいます。


スタッフさんに「グッズを買いに来ました!」と伝えると、慣れた様子で売店に案内していただけました。
つい10分ほど前にも、同じように買いに来た方がいらっしゃったのだそうです。

こちらのオリジナルは着物姿。
ここで3枚目の御泉印をいただきます。
好風亭さんは一人旅も宿泊OKだそうで、ここでじっくり過ごすのも楽しそうです。
あとの行程があるので、見学はここまで。

お土産を買いに街に戻ると、「たいかん亭」さんにも立ち絵がありました。
そのまま店内に吸い寄せられ、お土産はここで買うことにしました。
大混雑の仙石線に揺られ、仙台市内へ戻ります。

仙台から品川行き…?
宿に入って荷物を整理します。
冒頭の御泉印を含めて、温泉むすめグッズもいくつか集まりました。

みーちゃん(猫)の缶バッジも買いました
ぐるっと立ち絵やグッズを巡ることで、ただスポットを回るだけでなく、その地の名所や雰囲気を楽しむことができました。
また瑞巌寺や遊覧船は利用料が必要で、お土産屋さんに立ち絵があれば商品も買います。
経済効果もかなりありそうだなと実感しました。
温泉地によっては、温泉むすめアイテムはまだ観光案内所だけ、という場所もあります。
周遊できるように配置する良さを知ることができました。
アイテムは公開されている位置情報をもとに巡るので、こういった情報も大切ですね。
~ ~ ~
別所はどんな規模なのか、どんなグッズを出すのか、まだまだわからないことだらけです。
どうなるかわかりませんが、実際に活用している地域を見たことで、今後の展開への対応はしやすくなったかなと思いました。
別所と鹿教湯の参加で、長野県の温泉むすめエリアは8箇所になりました。
上田2箇所の詳細が発表されたら、ぜひご来訪くださいませ。
では!
※現地の様子は2025年3月3日時点のものです。最新の情報は各関係HPをお確かめ下さい。
にほんブログ村
2025年03月17日
X公式アカウントを作りました。
こんにちは。ばやしです。
X(旧Twitter)。
これまで宿の公式Xは無く、フロント渡辺さんとやなぎが独自に情報発信を行っていました。
温泉むすめも誕生し、そろそろやろうかということで、公式アカウントを作りました。

↑画像クリックでアカウントに移動します
まったくの手探りから始まります。
たくさんの先輩ホテル旅館様方の投稿を勉強しながら、Xも運営していこうと思います。
(とりあえず「リポスト」から始めればいいのか…?)
ふつつかものですが、どうぞよろしくお願いいたします。
~ ~ ~

今日はプロのカメラマンさんをお招きして、写真撮影を行いました。
魅力的な写真がたくさん出来そうです。
写真や情報は宿選びの一助になると思います。
いろいろなツールで、引き続き情報発信を続けていきます。
では。
にほんブログ村
2025年03月16日
鹿教湯(かけゆ)にも温泉むすめが。
こんにちは。ばやしです。
お隣ネタが続きますが、上田市の鹿教湯温泉にも「温泉むすめ」が登場しました。

温泉むすめHP(https://onsen-musume.jp/character/kakeyu_banbi)より
「鹿教湯万美(ばんび)」さんで、別所温泉のキャラクター「別所愛染(あいせ)」さんと旧知の仲なのだそうです。
体力に不安のある別所さんをフォローするうちに、ケアの精神に目覚めた作業療法士見習い。
鹿教湯温泉は湯治場として歴史があり、まさに鹿教湯らしいキャラクターです。

別所温泉のキャラクター、別所愛染さん
温泉むすめHP(https://onsen-musume.jp/character/bessho_aise)より
青基調の別所さんと、赤いアクセサリーが印象的な鹿教湯さん。
山を隔てたふたつの温泉地ですが、新しいつながりが生まれた思いです。
これを機会に、上田地域の温泉に興味を持っていただける方が増えれば嬉しい限りです。
~ ~ ~

今日は雪やみぞれが降りました。
別所は大丈夫でしたが、地域によってはかなり積もったようです。
お足元にお気をつけておでかけくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年03月14日
【祝改装】中松屋さんとのつながりは?
こんにちは。ばやしです。
お隣の中松屋さんの改装が終わり、先日内覧会に参加しました。
新しいお風呂を見せていただきましたが、素晴らしい眺望です。
一人で勝手にライバル心を燃やしています。

建物は並んでいます
よく「中松屋さんと姉妹館ですか?」と聞かれますが、経営はまったく別の旅館です。
もともと江戸時代に「松屋」という旅館があったそうで、これが明治時代に分かれたと聞いています。
中松屋さんは江戸時代・享保年間の流れを汲まれて、上松やは明治2年創業となっています。
「下松屋もあったの?」と聞かれますが、かつて上松やの向かいあたりにあったそうです。

以前、上松やの湯上処に大正時代の観光地図がありました。
その旅館案内には、中松屋旅館と上松屋旅館が並んで記載されていました。
別所地域の歴史を感じる一コマです。
2019/08/21
~ ~ ~
旅行は宿探しをするときが一番楽しい、という声もききます。
それぞれの魅力をもつ別所の宿。
お好みの宿を見つけてみてください。
では!
にほんブログ村
2025年03月13日
猫関連グッズ&休館日のお知らせです。
こんにちは。ばやしです。
上松やのフロントは、猫派が多い印象です。
売店では、輪ゴムやカギをかけられる「ネコ磁石」を取り扱っています。
猫グッズ第2弾として、新たに「NECOボディータオル」が登場しました。


↑ネコ磁石と
コットン100%で、優しく身体を洗えるボディータオルです。
ホテルに泊まると、最近は環境にやさしい使い捨てボディータオルも見かけます。
それもいいですが、あえてホテルアメニティは使わず、自前で用意するのもエコフレンドリーです。
ネコ好きの方、旅行のお供にいかがですか?

続いて休館日のご案内です。
今月末の3月31日(月)は休館とさせていただきます。
休館日の電話対応は9:00~17:00まで承っております。
時間が営業日と異なりますのでご了承くださいませ。

~ ~ ~
今日はすっかり春らしい陽気ですが、来週は雪の舞う日があるようです。
お客様とも「寒暖差がねぇ」なんて話をしながら館内をご案内しています。
花粉も飛び始めて厄介な時期ですが、体調に気を付けてお過ごしくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年03月12日
送迎時間が新しくなります。
こんにちは。ばやしです。
今週末の15日に、別所線のダイヤが新しくなります。
これに合わせて、当館~別所温泉駅の送迎時間が変わります。

()は別所線の出発時刻です
◆朝のお送り◆
■平日
上松や8:55発(別所温泉駅 9:10発)
同 9:35発( 同 9:52発)
同 10:10発( 同 10:35発)
同 10:50発( 同 11:12発)
■土休日
上松や8:15発(別所温泉駅8:25発)
同 9:10発( 同 9:25発)
同 10:10発( 同 10:27発)
同 10:50発( 同 11:05発)
いままで、別所線は平日・土休日とも同じ時間に走っていました。
それが15日から大きく変わるようになり、送迎時間も曜日で変えることになりました。
ご利用方法は変わらず、出発時刻の前にお声がけいただければお送りします。
旅館の軽自動車を使ってお送りしますので、人数によってはお待ちいただく場合もあります。
あらかじめ予定が決まっている方は、お早めにお声がけくださいませ。

◆午後のお迎え◆
従来通り、別所温泉駅への到着時間をご連絡いただければお迎えにあがります。
土曜日を中心に運行される無料送迎バスは、次の電車に合わせて運行されます。
■平日(一部日程のみ運行)
別所温泉駅14:43着(上田駅14:16発)※
同 16:00着(上田駅15:30発)※
同 16:42着(上田駅16:12発)
※別所15:19着(上田駅14:52発)には接続しません
■土休日(一部日程のみ運行)
別所温泉駅14:27着(上田駅14:00発)
同 15:27着(上田駅15:00発)
同 16:37着(上田駅16:09発)

無料送迎バスの運行日は、上松や公式サイトの「お知らせ」に掲載しています。
上松や公式サイト「お知らせ」
https://www.uematsuya.com/news/
運行日は毎月異なりますので、ご宿泊月の情報をお確かめください。
~ ~ ~
今日は気温が13℃近くあり、いろいろなところに春の予感があります。
今月は年度末で、忙しい方も多いかと思います。
ぜひ休日は息抜きに信州へおでかけくださいませ。
では。
にほんブログ村
2025年03月10日
外湯の料金と営業時間が変わります。
こんにちは。ばやしです。
別所温泉に3つある外湯。
4月1日から、外湯の料金と営業時間が新しくなります。

別所温泉観光協会HP(https://www.bessho-spa.jp/)より
【新料金/1回】
大人(中学生以上) 300円(←250円から変更)
小人(小学生) 100円(変更なし)
未就学児 無料(変更なし)
【新営業時間】
大師湯 6:00~21:00(最終入場20:30/木曜定休)
石湯 6:30~21:30(同21:00/火曜定休)
大湯 6:30~21:30(同21:00/水曜定休)

石湯
料金は大人のみ50円UPです。
回数券は11枚つづり2,000円(1枚約182円)なので、よく利用される方は回数券がお得です。

大師湯
営業時間はそれぞれ1時間短くなります。
大師湯はクローズが1時間早まり、石湯と大湯はオープンが30分遅くなる&クローズも21:30に早まります。
施設で時間が変わりますので、よくよくご確認ください。
観光マップなど、しばらく古い情報が記載された観光資料が出回る可能性があります。
外湯巡りの際は十分ご注意くださいませ。
~ ~ ~
別所の日帰り入浴施設「あいそめの湯」、鹿教湯の「文殊の湯」も同タイミングで値上がりします。
物価上昇が苦しい時代ですが、なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
では。
にほんブログ村
2025年03月05日
大雪明けて。
こんにちは。ばやしです。
警報も出た大雪が明けて、別所は10cmほど積雪しました。

5日朝の様子
道路通行止めの影響で、お越しになれなかったお客様もいらっしゃいました。
昨夜は中央線特急も止まり、影響が出た方も多かったのではないでしょうか。

スムリビ雪かき中…
今日は午後から雨になり、そのおかげで道路の雪はだいぶ溶けてきました。
おとといは三才山峠で死亡事故も起きましたので、冬用タイヤ必須の安全第一でおでかけください。
(亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。)
~ ~ ~

重たい雪です
1月までのパウダースノーと違い、春先の雪はずっしりと重いです。
まだまだ油断なりませんが、こうして春に近づいていくのが信州の四季でもあります。
桜咲く季節を待ちわびて、雪を払う別所温泉でした。
では。
にほんブログ村