2025年05月13日

柿のつぼみ。


こんにちは。ばやしです。

上松やには庭園がありません。

池や紅葉の美しい旅館に憧れつつ、テラスの柿の木に四季を見出しています。

柿のつぼみ。

冬はどこに隠していたのか、テラス全体を覆うような青葉。

よくみると、青いつぼみも出ていました。

柿のつぼみ。

柿の栽培をする場合は、このタイミングでつぼみを間引く「摘蕾(てきらい)」という作業を行うそうです。

この木は渋柿で食用にはしていませんが、確かに複数のつぼみがまとまっています。

今年はいくつ実るでしょうか。

柿のつぼみ。

売店のロングセラー「幸村茶」も、柿の葉を使ったブレンド茶です。

真田幸村公が蟄居した紀州九度山の商品で、九度山は柿の名産地。

麦茶にほんのり苦みが加わっています。

幸村公と柿がつなぐ縁です。

~ ~ ~

上松やの柿の木はテラスと大浴場にあります。

どちらも枝が伸びると剪定するので、青々とした様子が見られるのはこの時期だけです。

リラックスチェアに腰かけながら、この季節だけの景色をお楽しみください。

では。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(小ネタ)の記事画像
GWありがとうございました!
温泉むすめ見学記~宮城県・松島~
お忘れ物で多いものは?
温泉マークの日。
上田の日本遺産が小説集になりました。
上田市のアンテナショップ in 江古田!
同じカテゴリー(小ネタ)の記事
 GWありがとうございました! (2025-05-06 16:33)
 温泉むすめ見学記~宮城県・松島~ (2025-03-18 15:55)
 お忘れ物で多いものは? (2025-02-26 16:28)
 温泉マークの日。 (2025-02-22 17:04)
 上田の日本遺産が小説集になりました。 (2025-02-19 18:25)
 上田市のアンテナショップ in 江古田! (2024-11-26 19:34)

Posted by 上松や やなぎ&ばやし at 16:35│Comments(0)小ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
上松や やなぎ&ばやし
上松や やなぎ&ばやし
信州別所温泉にある「ひとり旅歓迎の宿 旅宿上松や」です。
ブログ担当は、フロント柳澤&若林が更新していきます!
当館でのイベントや、お得情報、上田市や長野県の観光情報などをお伝えしています。ご意見があればコメントいただけたら嬉しいです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
アクセスカウンタ